newsub9 関連3 判決・公約 第二次泡瀬干潟自然の権利訴訟(第二次泡瀬干潟埋立公金支出差止請求事件)
二次訴訟第1回口頭審理(2011年11月15日)(第1回口頭審理の案内文)
第二次泡瀬干潟自然の権利訴訟 沖縄市長相手訴状 沖縄県知事相手訴状
福岡高裁那覇支部は、泡瀬干潟裁判控訴審判決で一審判決を支持し、沖縄県・沖縄市の控訴を棄却し公金支出の差し止めを命じた。
※泡瀬干潟裁判は通称です。第2審の正式な名前は、『平成20年(行コ)第5回泡瀬干潟埋立公金支出差止等請求控訴事件』です。
判決骨子・要旨
http://awase.net/pdf/20091015Kosshi_Youshi.pdf
判決書
http://awase.net/pdf/20091015Hanketusyo.pdf
以下は、泡瀬干潟を守る連絡会の声明文と国、沖縄県、沖縄市要請文
泡瀬干潟を守る連絡会 声明文
http://awase.net/pdf/20091015V_seimei.pdf
内閣府、沖縄担当大臣 前原誠司宛 要請文
http://awase.net/pdf/20091015V_yousei_kuni.pdf
沖縄県知事 仲井真弘多宛 要請文
http://awase.net/pdf/20091015V_yousei_Okinawa.pdf
沖縄市長 東門美津子宛 要請文
http://awase.net/pdf/20091015V_yousei_Okinawacity.pdf
琉球新報 速報記事
http://ryukyushimpo.jp/uploads/img4ad6be969cc5c.pdf
沖縄タイムス 速報記事
http://www.okinawatimes.co.jp/news/2009-10-15-S_013.html?PSID=4c7b2d800526ade92c7426c99681c7bd
2008年11月19日 那覇地裁判決
判決骨子http://awase.net/pdf/20081119Koshi.pdf
判決要旨http://awase.net/pdf/20081119Youshi.pdf
判決書http://awase.net/pdf/20081119Hanketusyo.pdf
控訴審判決の概要
http://saveawasehigata.ti-da.net/e2502048.html
民主党公約(2009年総選挙)
政権公約等 |
1.政権公約・マニフエスト: 「コンクリートから人へ・・・ 無駄な公共事業を中止する」
2.民主党政策集インデックス2009・環境調和型公共事業:
環境アセスメント法の成立により、公共事業についても、ある程度の環境配慮がなされることとなったものの、未だに公共事業による自然破壊が進んでいます。また、従来行われた公共事業についても、環境への影響を検討し、環境復元措置等の対策を施さなければなりません。公共事業は国の事業を限定するとともに、ダムは一定期間その建設を凍結し、抜本的に見直しを行うべきです。また、ダムに頼らずに森林の保水力などによって治水を行う「みどりのダム構想」を具体化します。諫早湾干拓事業や吉野川河口堰改築事業、泡瀬干潟の干拓事業など環境負荷の大きい公共事業は、再評価による見直しや中止を徹底させます。諫早湾干拓事業や吉野川河口堰改築事業、泡瀬干潟の干拓事業など環境負荷の大きい公共事業は、再評価による見直しや中止を徹底させます。
3.民主党沖縄ビジョン(2008) 32)干潟の保全
泡瀬干潟埋立事業は、特別自由貿易地域(FTZ)新港地区の凌漂(しゅんせつ)土砂の受入れ場としての事業となっており、港湾事業と共に計画を見直す必要がある。現在、FTZ新港地区の分譲用地に立地している会社は僅か6社で、全96区画の内4区画、分譲率は僅か21%であり、計画は頓挫している。また、干潟の保全により沖縄の海を守ることは観光振興においても不可欠の要素である。埋立事業第一期エ事はすでに始まっているが、「埋立事業中止」を含めて「−期中断、二期中止」など見直す。また、今後、新規の干潟埋立ては行わない。