沖縄県公共事業評価監視委員会(委員長:原久夫琉球大学工学部准教授)でも「泡瀬事業」に注文、疑問の声

 

新報:災害対応に疑問の声、費用対効果「算定甘い」

タイムス:泡瀬事業は「継続」、海浜緑地に注文

 

前川盛治(泡瀬干潟を守る連絡会・事務局長)解説

 

1.津波の避難場所

県の対応:避難場所、ホテル300室1棟(5階屋上)・コンドミニアム2棟(4階屋上)、総面積19千u、一人1uで余裕がある。(11千人の利用客、一人1uだから余裕がある?)

実際、前川計算:進出希望はホテル(200室〜300室程度)が1社で、300室(5階)かは未定。コンドミニアム(4階)2棟も確定ではない。県の対応は希望的な数値でしかない。屋上面積19千uも疑問。ホテル、300室×10832,400u、32,400÷5階=6,480u(ホテルの屋上の面積)、コンドミニアム2棟、12,750÷4階×2棟=6,375u(コンドミニアムの屋上の面積)、6,480+6,37512,855u(県が言う、19千uと合わない?)

 

2.費用便益費

県の説明:半径15km以内に住む住民の受ける利益226億円、建設費などの費用81億円、費用便益費2.8

疑問、前川226億円の根拠が分からない(初めて示された数値である)、建設費81億円も始めて示された数値である。(これまで、沖縄県の事業費は306億円、そのうち埋立ての工事費は60.5億円、245.5億円はインフラ・アクセス道路費などと説明されていた。)この226億円、81億円、費用便益費2.8などは、沖縄県の変更手続き「許可申請書」には全く出てこない数値である。沖縄県は、事業費の明細を明かにし、説明責任を果たすべきである。