うるま市新港地区のFTZ(特別自由貿易地域)の名称が変わりました。

新名称は、「国際物流拠点産業集積地域」です。

国の「沖縄振興特別措置法」等の改正に基づく、税制改正(租税特別措置)による

新しい制度「沖縄の国際物流拠点産業集積地域における特例措置」によるものです。

 

FTZの制度を若干拡張したものです。沖縄県企業立地推進課(企業立地サポートセンター)の資料(下記)に詳細がありますが、対象業種が三つ増えた、所得控除が上げられた(35%→40%)などです。(増えた業種:貸倉庫業、特定の機械等修理業、無店舗小売業の3種)

2012年3月31日時点での、立地企業、分譲状況は、文末に掲載してあります。(旧FTZ地域、全体図の二つ。)

概要(泡瀬干潟を守る連絡会まとめ)は下記です。

1.民間への分譲率は、以前は、わずか2.1でしたが、そのままです。

(分譲地の「沖創建設」「ワコー貿易」「JCトンプソン」「協同組合琉球泡盛古酒の郷」はまだ土地は賃貸です。以前は、「アクロラド」の南側に「ワールドティエヌティー」が立地していました。今は、企業は閉鎖していますが、土地は会社のものです。下記の地図Nは黄色(未分譲)になっていますが、ミスのようです。この土地は、県が買うのか、他の企業が買うのか今のところ分からないそうです。企業は立地していませんから、そこを除いて分譲率を計算すると、1.7に下がります。)

2.新しく作られた「素計材産業賃貸工場」も県の賃貸工場です。「賃貸工場予定地」も県の賃貸工場ですから民間への分譲にはなりません。

3.賃貸工場(@〜㉓)は、Nは入居とありますが、その企業(リムジン車製造)は閉鎖しています。荷物が置かれて撤去を要請しているようです。実質空きです。MはOCFが入居したそうです。Pは、内定しているようです。賃貸工場の入れ替えは激しいです。平成13年から継続は1社、平成14年から継続は1社、平成15年から継続は3社、平成16年から継続は1社、平成17年から継続は2社、平成18年から継続は3社、平成19年から継続は1社です。残りの11社は平成20年以降の入居です。素計材賃貸工場は平成22年以降の入居です。

4.図の左上のIT津梁パークの用地もFTZ用地でした。今はFTZ(国際物流拠点産業集積地域)とは全く関係のない企業(IT企業)が立地しています。